温度センサーを使用した風センサ回路〜47×72mmの基板での配線
エレ工房さくらい トップページ部品コーナー基板コーナー47×72mmの基板での工作例>温度センサーを使用した風センサ回路
エレ工房さくらい トップページ部品コーナー部品セット3のコーナー>>温度センサーを使用した風センサ回路






温度センサを応用した、動く部分が全く無いのに風に反応する回路です。
温度センサに熱源を抱かせて、風が当たるとその熱が奪われることを利用します。


●回路図


2個のLM35DZのうちの1個には220Ωの抵抗を密着させます。この抵抗は電源を直接つないで、発熱体として用います。
発熱体が付いた方のLM35DZの方が温度は高くなりますので、付いていない方のLM35DZよりも出力電圧が高くなります。
(LM35DZの出力電圧は10mV/℃ つまり 20℃ならば200mV、30℃ならば300mVとなります)
この差をオペアンプLM358で取り出して増幅して、その電圧に応じて2個のLEDを点灯させます。



●部品配置
 部品面(部品を取り付ける面=銅箔が付いていない方の面)から見た図です
 ※お詫びと訂正※
 2014年7月4日AM7:30頃まで掲載していた図に誤りがありました。
 LM358の3ピン→10kΩ→6ピンへと図では配線していましたが、
 正しくは現在掲載している図の通り、LM358の3ピン→10kΩ→7ピンです。
 謹んでお詫び申し上げますと共に、訂正させていただきます。

電源にはNiMHか乾電池を4本直列にして用います。あるいは5Vの安定化された電源ならば、さらに良いです。
LM35DZ+220Ωとある方は、下の写真のように抵抗をICに密着させて接着し、
抵抗のリード線をICの+Vs端子とGND端子にハンダ付けします。


この回路では調整が必要です。
まずは半固定抵抗を右一杯(抵抗値最大)に回して、風がセンサに当たらないように周囲を囲った状態で
電源を入れます。緑のLEDだけ点灯して、2つの赤LEDは消灯しているか、点灯後すぐに消灯することを確認します。
半固定抵抗をゆっくりと左に回すと、赤LEDが1個ずつ点灯してゆくはずです。 
半固定抵抗を少し戻して、赤LEDが1個だけ点灯する状態にしてしばらく置いておくと
センサが温まりLEDが徐々に消灯し始めます。
LEDが消灯して2分ほどしたら、もう少しだけ半固定抵抗を左に回して、
LEDが1個だけギリギリうっすらと点灯する位置に合わせます。
さらに1〜2分置いて、LEDが消えればOK。消えなければ少し半固定抵抗を回してギリギリ消灯する位置に合わせます。
これで調整完了です。
手のひらで仰ぐ程度の風で1個の赤LEDが点灯し始め、
ウチワでパタパタ仰ぐくらいの風で、2つのLEDが点灯すると思います。
動作の様子は、こちらのビデオファイル(wmv形式 約1MB)をダウンロードのうえ再生してみてください。





●使用する部品について
この回路に使用する部品は以下の通りです。
○IC     LM35DZ       ・・・  2個
        LM358        ・・・  1個
ICソケット 8Pin DIP IC用 ・・・  1個
LED    5mm緑         ・・・  1個
        5mm赤         ・・・  1個
○ダイオード  1N4148       ・・・  1個
1/8W炭素皮膜抵抗(1/6Wや1/4W小型タイプでもOK)
        220Ω         ・・・  1個 (色帯は赤赤茶金)
1/4W炭素皮膜抵抗 (1/6Wや1/8WでもOK)
        2.2kΩ        ・・・  3個 (色帯は赤赤赤金)
        10kΩ         ・・・  7個 (色帯は茶黒橙金)
○半固定抵抗 500kΩ         ・・・  1個
電解コンデンサ 16V10μF     ・・・  1個 
積層セラミックコンデンサ 0.1μF  ・・・  2個
ユニバーサル基板            ・・・  1枚 (47×72mmの物)
単三電池4本用電池ボックス       ・・・  1個 (リード線付きのもの)
スズメッキ線 0.4φ         ・・・  50cm位
※その他、ハンダ(電子工作用のヤニ入りハンダ、0.8mmか1mmのもの)と単三乾電池4本が必要


●工作について
キットや雑誌付録などの「専用基板」による工作では、基板の所定の位置に部品を挿し込んでハンダ付けすれば
基板上に予め作られた銅箔のパターンで配線もされてしまいますが、
ユニバーサル基板では部品間の配線も行わなければなりません。
その分、自由度の高い工作ができますので、専用基板での工作の次のステップとして、是非試してみてください。

部品を基板の銅箔の無い側から挿し込んで、銅箔側でランド(基板に付いている丸い金属)にハンダ付けして、
スズメッキ線を使用して各部品の間を配線します。
極性がある部品は、向きを間違えてしまうと動作しませんし、最悪壊れてしまいます。
間違えて取り付けてしまうと外すのもヤッカイです。注意深く作業してください。
この回路は少し部品点数が多いので、ユニバーサル基板初心者の方はじっくり時間をかけて組み立ててください。
あるいは、もう少し簡単な回路を何回か組み立ててから、取り組んだほうがよいかもしれません。



●部品のセット販売について
今回使用した部品一式(乾電池、ハンダを除く)をセットにてご用意しております。
価格は1セット 740円、送料は別途160円です。(複数セットご注文いただいた場合でも160円)

「温度センサーを使用した風センサー部品セット」としてご注文いただければ幸いです。
ご希望の方はお名前、お届け先ご住所、ご注文の商品名と数量を明記して、メール(ecw@sweet.ocn.ne.jp)にて送信してください。
お支払の方法などは、こちらをご参照ください。